イワクラハンターのプロフィール

プロフィール

平津 豊(ひらつ ゆたか)

イワクラハンター(イワクラ研究家)

日本天文考古学会常務理事、イワクラ学会理事 。

1960年8月生まれ、兵庫県高砂市出身。

化学会社で無機化学物質(セラミック)の研究開発に従事し、特許数約30件。現在、執行役員 Chief Legal Officer & Technical Advisor。

 六甲山中で剣岩に出会い、イワクラの不思議な魅力に取り憑かれ、1987年にホームページ「ミステリースポット」を開設、各地の磐座(イワクラ)を探索し、その研究結果をホームページに発表している。「ミステリースポット」の詳細な調査と学術的な視点は好評で、年間5万人が訪れる人気サイトになっている。

先史時代の日本に、超科学を持った巨石文明が存在したのではないか、というロマンを追い求めている。イワクラを広く知ってもらうために、イワクラを巡るツアーや講演を行なっている。

 

磐座・イワクラを解説する講演をはじめ、「神社をひも解くセミナー」や「古代ユダヤと日本の繋がり」というシリーズがある。「古代ユダヤと日本の繋がりシリーズ」は、のべ1600人が受講した。現在、「イワクラセミナー」シリーズを展開中。

フジテレビの『世界の何だコレ!?ミステリー』などにも専門家として出演。

 

著書: 

●「イワクラ学中級編」 ともはつよし社(2021) ISBN978-4-908878-23-7

●「イワクラ学初級編」 ともはつよし社(2016) ISBN-13:978-4908878084

●「淡路島に残るイスラエルの足跡」(「淡路の神秘エル・エロヘ・イスラエル」付録) 八幡書店(2016) ISBN-13:978-4893507440

●「義経異聞 剣の巻」 kindle版 ASIN:B00WH7UL7Q (2015)

論文:

『大湯環状列石の岩石配置図に関する検証』 平津豊 、日本天文考古学会誌、2021-1、vol3、2-10(2022)

『岩石遺構と太陽の関係の分類』日本天文考古学会誌、2022-1、vol4、13-25(2023)

『酸化マグネシウム粉体の現状と展望  日本セラミックス協会誌セラミックス、58、No.5、299-302(2023)

『神谷太刀宮神社の岩石遺構と天体との関係』日本天文考古学会誌、2023-1、vol5、2-8(2024)

『縄文時代の岩石運搬技術』日本天文考古学会誌、2023-1、vol5、47-59(2024)

など論文を多数執筆。 


講演

2023年1月30日神戸新聞文化センター第33期さわやか大学「神社とイワクラのお話」、2018年10月20日イワクラサミットin東京、2019年6月23日岡山赤磐いわくらシンポジウム、2021年9月18日松山白石の鼻シンポジウムで講演 など、出演依頼を受けて講演

セミナー

「古代ユダヤと日本の繋がり」シリーズや「神社をひもとくセミナー」シリーズなど、セミナーを数多く企画し実施。

現在、兵庫県姫路をベースにして「イワクラセミナー」シリーズを展開中。

テレビ出演

2023年8月23日フジテレビの「何だコレ?ミステリー」に専門家として出演、2023年6月25日中海テレビの「諸説あります」に出演など